NA8C ロードスター 全塗装 2023年5月
ロードスターの外装全塗装です。
色はモンテゴブルーマイカ(M8)です。






やはり年式相応で塗装がダメになってしまっています。






画像がちょっと飛びますが分解が終わって本体の補修まで進めたところです。
2年前でうる覚えな部分もありますが修正してもう一度サフを入れた記憶があります。






最終のサフを研ぎ終えたらサイドマスキングをして塗装に入ります。



本体の次はボンネット類にいきます。
ウオッシャーを外したところですがホースのクランプや継ぎ手等プラスチック部品はもろくなっていて壊れやすいです。




ドアも同時にサフを入れていきます。
腰下は大丈夫そうだったのでチッピングもそのまま残しています。






サフを入れてまた研いで塗装の準備をしまして




塗装しない裏をマスキングして塗装します。
確かあまりいない色だったような気がしますが、きれいな色です。



乾燥させたらボディに組付けていきます。
ハイマウントのランプですが、こういうパッキンは年式的に要交換となります。



フェンダーと前後バンパーとリヤガーニッシュです。



こうやって過去事例を見ていると今と塗装する際の固定方法も違っていたりしてなかなか懐かしく思います。








小物類も進めていきます。






ロードスターの独特な部品といえばこのハードトップですね。
ガラスがついていると一人での脱着はちょっと厳しいと思います。
まだガラスモール等の部品が出るので助かります。






磨き終わって組付けが完了したところです。
リヤガラスのコーナー部分に小さいファスナーが入るのですがそこは廃版でもうなかったです。
なので糊が乾くまでテープで押さえています。
アンテナの土台はまだ部品がありました。
周りがきれいになるとこういうちょっとした部品の劣化が今度は目立つようになってしまいます。


という感じで洗車をして完成となります。
ご利用ありがとうございました。
この後もまだ出てきますがおそらくこのNAのロードスターが中古車を除いて今までで一番台数をこなしていると思います。
ぜひご依頼をお待ちしております!